スポンサーリンク
スポンサーリンク

黒澤明 樹海の迷宮

スポンサーリンク
スポンサーリンク
『デルス・ウザーラ』撮影のいきさつ

ハリウッド進出に失敗したのち復帰を目指し制作した『どですかでん』も興行的に振るわず、黒澤明は1971年12月自宅で自殺未遂騒動を起こす。そんな失意の黒澤に映画制作の話を持ちかけたのが、ソ連の映画撮影所モスフィルムであった。

その申し出があったのは自殺未遂騒動の前、1971年2月にシンポジウムで来日していたソ連の映画人からだ。その年の7月に今度は黒澤が映画祭の出席のためソ連を訪れると、改めて映画制作の話が持ちかけられる。黒澤はこの申し出を快諾すると具体的な話にも及び、シベリア探検の物語『デルス・ウザーラ』が映画化の有力候補となった。

ソ連映画界からの監督依頼は突飛に思えたが、実は黒澤明の復活を願う日本の映画関係者が黒澤映画に理解を持つソ連映画界に働きかけ、根回しをした結果実現した話だったのだ。自殺未遂騒動でこの企画は危機を迎えたが、気を取り直した黒澤が名誉回復の意思を示したことで映画制作は本格的に動き出す。

黒澤明がシベリアの厳しい環境で苦闘しながら『デルス・ウザーラ』の撮影に取り組む様子を赤裸々に伝えるのが、野上照代らの日記を元に編纂した撮影日誌『黒澤明 樹海の迷宮』である。

困難を伴ったシベリアロケ

『デルス・ウザーラ』は黒澤明にとって大きな転換点となった映画である。ソ連側が手を入れた脚本では『隠し砦の三悪人』のような冒険談になっていたが、黒澤は大自然の中に生きる人間を淡々と描く物語に書き直した。

主役は探検隊長と案内人デルスの二人だが、デビュー作『姿三四郎』から集大成『赤ひげ』までモチーフとしてきた濃厚な師弟関係は描かれない。デルスの人物像には『白痴』と通ずるところがあるが、あそこまでの気負いもない。

この作品以降、黒澤映画における監督自身の投影は濃くなり、次第に死の臭いを帯びていくと言う人もいる。少なくとも、失敗と挫折を経て黒澤の心境に大きな変化があったのは間違いないだろう。

この映画の日本人スタッフは、キャメラマンの中井朝一や演出補を務める野上照代などわずか数名だった。ほとんどはモスフィルムのロシア人スタッフで、出演者は全てロシア人である。撮影は困難が予想されたが、黒澤には自分が持っている映画術をロシア人に学ばせたいという想いもあったようだ。

黒澤映画の象徴三船敏郎の主演も噂されたが、ロシア人俳優に混じっての配役は不自然で、三船プロの社長として多忙を極める身であれば自然とその話は立ち消えとなった。

デルス役にぴったりな役者も決まり・映画はクランクインした。だが撮影の場となったソ連の撮影所とシベリアの密林では、想像以上の困難が待ち受けていた。

予算の問題で質の悪いソ連製のフィルムや機材を使わざるを得ず、その使用も融通の利かない官僚的な計画生産システムにより思い通りに撮影が進まない。ロシア人スタッフとも意思疎通が上手くいかず、セットの準備や編集作業もままならなかった。そのたびに黒澤は癇癪を起こし、いつ降りかかるかも分からない叱責にロシア人スタッフや俳優たちは戸惑うばかりだった。

黒澤監督の弱音

シベリアの寒さも60代半ばの黒澤には厳しく、たびたび体調を崩してしまう。しかも黒澤だけではなく、日本人スタッフはしょっちゅう風邪を引いている状態だった。黒澤は寒さしのぎとストレス解消のため深酒をし、泥酔のため何度も撮影が中止になった。こうして黒澤は肝臓を悪くし、疲労困憊でやつれていって次第に周囲へ弱音を吐くようになる。

そんな中でも黒澤を困惑させたのは、現像所のフィルムの扱いだった。少しでもフィルムに現像ムラがあると、容赦なくネガフィルムにパンチで穴を空けられてしまう。探せば使える箇所があるかもしれないのに、フィルムに穴を空けられてしまえばシーンを1から撮り直すしかなかった。黒澤はそんなモスフルムの無神経で形式ばったやり方を嘆きながら、撮影をこなしてゆくしかなかった。

『デルス・ウザーラ』における黒澤の撮影エピソードとして有名なのは、探検隊が虎と遭遇するシーンへのこだわりだろう。最初スタッフが用意したのはサーカスの虎だったが、黒澤はそれが気に入らず野生の虎を捕まえさせたのだ。

それほどこだわって撮ったはずなのに、実際にこのシーンを見るとそこまでの迫力が感じられない。実はせっかく捕まえた野生の虎は思い通りに動いてくれず、結局調教した虎を使ったのだ。おそらく黒澤には、それ以上粘り続けるだけの体力も気力も残っていなかったのだろう。

新たな境地

足を痛め躁鬱状態に陥りながらも撮影をなんとか終えて、仕上げの編集作業も無事終了すると映画は完成した。慣れぬ環境という条件は『トラ・トラ・トラ!』と一緒だが、黒澤に全権が与えられ、ソ連映画人の気遣いもあってやり遂げることが出来たのだ。

黒澤は後日「今までの中で『デルス・ウザーラ』ほど大変だった作品はない。あの苦しみを耐えたんだから何でも出来るという気持ちを持った」と回顧し、当時被っていた帽子を遺作『まあだだよ』まで使い続けた。

公開された『デルス・ウザーラ』はそれまでの黒澤映画と違う色合に観客が戸惑ったのか、日本ではそれほど興行収入は伸びず当時の評価も微妙なものだった。しかし何がしかの自信を得たのか、黒澤は次回作『影武者』の実現に向けて意欲的に動き出したのだった。

タイトルとURLをコピーしました