スポンサーリンク
スポンサーリンク

サッカー日本代表史 2. 激闘、日韓戦

スポンサーリンク
スポンサーリンク

サッカー日本代表史 2.「激闘、日韓戦」

日本サッカーの再開と国際舞台への復帰

戦時中には国内でほとんどサッカーの試合は行なわれなかったが、終戦の翌年に早くも学生リーグや実業団リーグが再開し新しい時代が始まった。1947年には一時消滅していた大日本蹴球協会も再発足し、東西対抗戦という大きな大会も開催される。

連合国の占領下にあった日本はしばらく国際舞台への参加を許されなかったが、50年にドイツと共にFIFAへの復帰を認められる。そして翌1951年にはインドのニューデリーで開かれた第1回アジア競技大会で、久しぶりに日本代表が国際試合を行なうことになった。結果は1勝1敗1分けの3位に終わったが、復帰後初の大会としてはまずまずの成績と言えた。

そして54年にはWワールドカップ予選に挑むことになる。38年のフランスWカップ予選を棄権していたため、日本にとって初めての挑戦ということになる。

予選の対戦相手は韓国のみで、ホーム&アウェイ方式でW杯出場チームを決める予定だった。しかし、当時反日政策を採っていた韓国の李承晩大統領が日本チームの訪韓を拒み、結局日本で2試合を行なう事となった。

李承晩大統領は試合そのものに反対していたが、関係者の必死の説得により漸く日韓戦の実施が認められた。その際、大統領は選手に対し「もし負けたら、玄界灘に身を投げろ」と言ったとされる。

日韓戦第1ラウンド スイス・ワールドカップ予選

日本チームはベルリン五輪代表のコーチだった竹腰重丸を監督に据え、スウェーデン戦で五輪初得点を挙げた川本泰三も選手兼コーチとして参加していた。そういった戦前からのベテランに加え、戦中派の中堅や戦後派の若手・長沼健選手らもいるバランスのとれたチームが編成されていた。

史上初となる日韓戦は54年の3月に明治神宮外苑競技場で行なわれる事になったが、初戦の7日は前夜から降り続ける雪でグラウンドがぬかるみ状態になっていた。それでも試合は決行されたが、ピッチコンディションはショートパス主体の日本より、キック&ラッシュ戦法の韓国に有利となる。

試合開始直後は韓国側が優勢に試合を進めたが、開始15分長沼選手の鮮やかなロングシュートで日本が先制点を決める。しかしその後は韓国の一方的な試合となり、すぐに同点とされると前半のうちに逆転弾も決められてしまう。

日本は後半にも3点を許してしまい、結局第1戦は1-5という完敗であった。寒さで身体が動かなくなっていた日本選手に対し、韓国選手は氷点下のソウルで合宿をしており体力的にも韓国側が勝っていたのだ。

それでも、第2戦で日本が勝てば得失点差にかかわらず決定戦に持ち込めた。14日の第2戦は快晴で絶好のコンディションとなり、1万3千人の観衆も集まった。開始16分、日本は先制点を決めるが25分に同点とされてしまう。

そして42分には勝ち越し点を決められ、前半は1-2とリードされた状態で折り返した。後半日本は反撃を開始し60分に同点とすると、さらに攻め続けた。だが再三のチャンスを日本は外し、惜しくも2-2と引き分けてしまう。

こうしてWカップスイス大会の出場チームは韓国に決まった。もっとも、この時代は外国の情報がほとんど入ってこなかったので、日本の選手たちはワールドカップがどんな大会かもよく分からず試合をしていたようだ。

日韓戦第2ラウンド メルボルン五輪予選

その2年後の56年、日本チームはメルボルン五輪出場をかけ再び韓国と対戦することになる。今回も韓国で試合は行なわれず、日本で2試合を戦う事になった。日本チームの監督は引き続き竹腰が務めていたが、戦前派のベテラン選手たちが退き若手主体のチームとなっていた。

韓国との第1戦は、6月3日に後楽園競輪場で行なわれた。前日の雨でぬかるんだグラウンドに日本選手は苦しんだが、若手・八重樫茂生の好プレーから54分に先制点が生まれた。更に77分、又も八重樫の好アシストから追加点が決まった。こうして劣勢と思われた日本が2-0と勝利し、韓国戦初勝利を挙げることになった。

続く第2戦は一週間後の10日に行なわれたが、挽回を狙う韓国の奮戦により0-2で90分間の試合を終えしまう。両チーム1勝1敗で総得点も並んだため、第2戦終了後規定により本戦出場を決める15分ハーフの延長戦となった。しかし、この延長戦でも双方得点が入らず当時PK戦も無かったので、その場で抽選が行なわれることとなった。

グラウンドの中央に韓国の金鎮雨主将と日本の竹腰重丸監督が集まりそれぞれクジを引く。韓国側が引いたクジは白紙だったが、竹腰監督が引いたクジには“VICTORY”の文字があった。こうしてベルリン五輪以来20年ぶりに、サッカー日本代表チームの出場が決まったのである。

メルボルン五輪と日本代表の苦闘

11月、メルボルン大会に出場した日本代表は27日、トーナメント1回戦で地元オーストラリアと対戦する。前半風上に立った日本は有利に試合を進めるが、27分ハンドの反則を取られPKで先制点を許してしまう。後半はフィジカルの強いオーストラリアのプレーに日本のパス回しは機能せず、61分に追加点を入れられて勝負は決してしまった。

オリンピックの戦いは1試合で終わってしまったが、日本チームはこのあと世界の戦いを観戦する。普段見ることの出来ないトップレベルのプレーを見たことは、若手選手にとってまたとない経験となった。

58年にはスウェーデンでWカップが開催されたが、日本はアジア予選にエントリーをしなかった。同年に東京でアジア大会が行なわれたことと、当時W杯出場選手は五輪に出られなかったことが理由である。

地元で開催された第3回アジア大会では、川本が日本代表の新監督を務めることになる。しかし、日本代表チームはフィリピンに0-1、香港に0-2と2連敗を喫し強化は思うように進まなかった。

アジア大会が終わると日本の次の目標は、60年のローマ五輪であった。その目標に向け竹腰が監督に復帰し、川淵三郎や二宮寛など若手選手を加えチームの活性化を図る。そしてローマ五輪のアジア予選は11カ国で争われることになり、日本は予選の第1回戦で三たび韓国を迎え2試合を戦うことになった。

日本に突きつけられた課題

予選第1回戦は59年12月13日、前回と同じ後楽園競輪場で行なわれた。韓国は2週間前に結成されたばかりの急造チームだったが、日本はレギュラーFWの八重樫と川淵を怪我で欠き苦戦を強いられた。

試合は最初から押し気味の韓国に対し、日本は反撃の糸口も掴め無いままに終始守り立たされる。前半は0点に抑えたものの後半にも韓国の猛攻を受け失点、結局0-2で初戦を落としてしまう。

雪辱を期すべく、一週間後の第2戦に日本は故障明けの川淵をCFに起用した。雨の中の試合だったが日本は川淵らが気迫を見せ、韓国に対し有利に試合を進めた。

前半は両チーム無得点だったが、日本は後半25分に川淵の中央突破からチャンスが生まれ二宮のシュートで先制点を奪う。さらに5分後にはFKからゴールが決まり同点となったかに思えたが、日本にファールがあり得点は認められなかった。

逆転を目指し日本は攻め続けたが追加点は奪えず、第2戦は1-0で終了し総得点の差で韓国の前に敗退してしまう。日本代表はローマ五輪出場を逃しただけでなく、こののち15年間にわたって韓国代表に勝つことも出来なくなってしまうのだ。

ローマ五輪の出場は叶わなかったが、4年後には東京五輪の開催が決まっていた。日本代表は自国開催の大会に向け、チーム力強化の対策を図る必要に迫られていたのである。

次:サッカー日本代表史 3. クラマーの申し子たち

カテゴリー サッカー史

タイトルとURLをコピーしました