スポンサーリンク
スポンサーリンク

サッカー日本代表史 5. オフト改革

スポンサーリンク
スポンサーリンク

サッカー日本代表史 5.「オフト改革」

プロ化を果たした日本サッカー

1985年メキシコワールドカップ予選で韓国に完敗したことをきっかけに、日本サッカー界はプロ化に向かって動き出す。86年に木村和司と西ドイツから戻ってきた奥寺康彦が “スペシャル・ライセンス・プレイヤー” という名称でプロ選手になったのをきっかけに、その翌年には日本リーグの多くの選手がプロ契約を結ぶようになった。

88年に実質的なプロ化検討委員会が発足すると、推進派によりサッカー協会に具体的案が提示される。サッカー協会副会長・長沼健も賛同し、一気に日本リーグのプロ化の話は進んでいった。だが保守派の中には、リーグのプロ化を果たしても成功は難しいと反対する者もいた。

そこへ推進派の川淵三郎が「時期尚早と言う人間は、 100年経っても時期尚早と言う」と強烈なリーダーシップを発揮してプロ化へ邁進、91年ついに社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)が設立されることになる。

Jリーグの参加規定にはスタジアムの規模や設備など厳しい条件が付けられたが、予想以上に多くのクラブが名乗りを上げたうち10のクラブが選ばれる。92年のプレ期間を経て93年にワールドカップのスターも加わったJリーグが華やかに開幕すると、熱狂的なブームが起こり大勢の観客がスタジアムに押し寄せたのである。

初の外国人代表監督、ハンス・オフトの改革

90年の北京アジア大会に日本代表監督横山謙三は、ブラジルで活躍した三浦知良と日本に帰化したラモス瑠偉の二人を招集する。しかし依然として日本代表チームは良い結果を残せないでいた。

当時、Jリーグチェアマンとサッカー協会技術委員長を兼ねていた川淵は代表ミーティングに参加する。その時川淵は主力選手の強い自己主張に、日本のアマチュア監督ではプロ化する代表チームを統率することが難しいと考えるようになる。

そこで川淵はマツダ(現サンフレッチェ)のオランダ人監督で、天皇杯優勝など実績を残していたハンス・オフトに接触する。川淵との面談でオフトが日本代表強化に意欲を見せたことで、サッカー協会と合意がなり92年3月代表監督に就任することになる。

監督就任時の記者会見でオフトは「日本代表をワールドカップに出場させることが目標」と語ったが、93年の春に行なわれる1次予選に向け残された時間は少なかった。

新チームは清雲栄純をアシスタントコーチに迎え、オフトジャパンには三浦カズやラモスのほか、GK松永成立、DF柱谷哲二、井原正巳、勝矢寿延、堀池巧、都並敏史、MF北沢豪、吉田光範、森保一、FW高木琢也、中山雅史、武田修宏、福田正博らの選手が招集された。彼らはそのまま1年半後のW杯最終予選でも主力メンバーとなる。

オフトは選手たちにそれぞれ役割を与え、その役目を正確にこなせるよう基本練習を繰り返させた。「自分たちは高校生じゃない、プロだ」と反発する選手もいたが、基本を疎かにしている代表選手が多いのも確かだった。

それまで曖昧だったチーム戦術も、「スモールフィールド」「アイコンタクト」「トライアングル」などの言葉を使い選手たちに分かり易いように浸透させ、ポジションごとの役割を明確にする。

そんなオフトに対し、あからさまな反発を見せたのが攻撃の司令塔ラモスである。彼は今まで所属の読売クラブや代表で自由奔放なブラジル流サッカーを続けてきており、オフトのシステマチックで規律を重んじるサッカーは受け入れがたいものだった。

ラモスはオフトの吹く指笛に「オレはアンタの犬じゃない」と突っかかってみたり、食事の席まで指示されることに不満を漏らしたりしていた。

ダイナスティカップとラモス瑠偉

オフトと選手の間がしっくりこないまま、92年8月にダイナスティカップ(現、東アジアE-1選手権)が開催される。オフトは初戦の韓国戦で試合前に相手メンバー表を破り捨て、選手たちを鼓舞するとピッチへ送り出した。

試合が始まるとパスが面白いように繋がり、韓国と互角以上の勝負が展開されたことに選手たちは驚く。この試合は引き分けに終わったものの、韓国選手が日本のパス廻しに体力を消耗し後半足が止まるなど今までに無いことだった。手応えを感じたチームはこの後の中国戦と北朝鮮戦に快勝し、優勝決定戦では韓国をPKで下し優勝を果たしたのだ。

日本代表が1年前のこの大会で全敗していた事を考えると、信じられないような出来事だった。こうしてチームには自信が生まれ、オフトは選手たちの信頼を得ることになる。

それでもラモスだけはオフトに対する反抗的な姿勢を変えず、ついに決定的な対立を迎える。ある日オフトはラモスを呼び出し、彼にサッカー雑誌のとあるページを指し示した。そこにはラモスが雑誌のインタビューに答えた記事が載っており、オフトのやり方を批判するような内容だった。

書かれている事はラモスの真意とは違っていたが、監督批判と受け取れる内容に二人は激しく言い合うことになる。その結果、ラモスはついに代表を外される時が来たと覚悟した。

そんなラモスのもとにやって来たのが、今までオフトとの仲を取り持ってきたキャプテンの柱谷だった。柱谷は真剣な眼差しでラモスに訴えた「ラモスさん、俺たちはオフトを信じついて行くことに決めました。監督に従えないのなら代表を辞退してもらえませんか」

ラモスは柱谷のこわばった表情にチームに対する思いの強さを感じ、今までの態度を考え直すことにする。ラモスにもワールドカップ出場にかける思いはあったし、オフトも今まで辛抱強くラモスに対応してくれたのだ。そして翌日、ラモスは自らオフトに歩み寄っていく。

アジアカップ広島大会

オフトの指導のもと元来ウイングの選手であった三浦カズはFWで高い決定力を発揮するようになり、都並、ラモスと左サイドで読売ホットラインを形成する。

高木もターゲットマンとして成長を見せ、福田も切れ味鋭いドリブルが評価されてレギュラーに定着していった。中央では戦術眼に優れた森保がバランスを取り、吉田が前線にパスを供給するという役目もはまりチームは成熟していく。

その10月末には、広島で第10回となるアジアカップが開催された。56年の香港大会から始まったアジアカップだが、予算の余裕がない日本は五輪と同年に行われるこの大会に積極的な姿勢を見せてこなかった。

過去9回の大会で、参加したのは3回のみ。しかもそのうち予選を勝ち抜き本戦に出場出来たのは、大学生選抜選手で臨んだカタール大会だけだった。1次予選を突破した大学生チームは、本戦の1次リーグでは4試合で無得点に終わり、惨敗で大会を終えている。ちなみにこの時のメンバーの中に、井原正巳、中山雅史、高木琢也などの選手がいた。

予選1次リーグ、初戦日本はUAEと対戦したが相手GKの攻守もあり0-0と引き分ける。続く北朝鮮との試合は29分にカウンター攻撃を許し、1点を先攻される展開となった。追いつこうとする日本だが、攻めあぐねるうちに時間は過ぎていった。だがようやく80分、カズのCKから交替で入ってきたばかりの中山が得点、どうにか1-1と同点にすることが出来た。

2試合続けて引き分けてしまった日本は、3試合目のイラン戦で勝利をあげることが、準決勝進出の絶対条件となった。試合開始から日本は積極的に得点を狙うが、守備を固めてきたイラン相手に攻めあぐねる。後半68分に体調不良でベンチに控えていたラモスとスーパーサブの中山を投入するも、イランの守りを崩せず0-0のまま終了時間は迫ってきた。

会場に諦めムードが漂い始めたとき、前線に繰り出した井原から相手ディフェンス裏へパスが送られた。そこに、オフサイドぎりぎりのタイミングでカズが飛び込んでくる。難しいバウンドにカズが上手く合わせ、角度のない位置から “足に魂を込め” 振り抜くと、ボールはゴール右上に吸い込まれていった。試合終了3分前だった。

立場が逆転し、このままでは敗退となるイランは猛攻をかけてきた。ロスタイムに入った92分、相手のミスから日本がボールを繋ぐと、イラン選手が悪質なファールで高木を倒した。そのプレーにレッドカードが指し示されると、怒ったイラン選手が主審を取り囲み暴行を働く。

そのため最後はイランの選手2人が退場となるという後味の悪い試合になってしまったが、日本は1-0と勝利し準決勝進出を決めた。

「オフトマジック」と日本代表の快挙

準決勝中国戦では、日本のミスから開始32秒で中国に得点を許してしまう。試合は0-1のまま後半を迎えるが48分、カズのCKを福田が決めて同点とした。更に57分、都並のロングボールを高木が頭で落とし、それを拾った北澤がゴールし逆転する。

だがその直後、思わぬ自体が発生した。中国選手の危険な飛び込みに激怒したGKの松永が、倒れているその選手の頭を蹴るという暴挙を犯したのだ。松永は当然一発退場となり、日本は北澤に替えGKの前川和也を投入、10人での戦いを強いられる事になった。

数的優位となった中国はパワープレーを仕掛けてくる。70分、中国のシュートを代わったばかりの前川がファンブル、こぼれ球を入れられ同点となってしまう。75分、日本は中山を投入し反撃に掛かる。そして86分、福田のクロスを中山がヘッドで決め3-2と勝ち越す。このまま試合は終了、日本は乱戦を制して、ついにアジア大会で初めて決勝へ進出することになった。

決勝の相手は、大会3連覇を狙うサウジアラビアだった。この対決は日本が開始直後から試合をコントロールし36分、カズのクロスを中央の高木が巧みな胸トラップで落し鮮やかなシュートを決めた。

そのまま1点を守り抜き、試合はタイムアップ。1-0と勝利した日本は、広島でアジアカップ初優勝を飾ることとなった。短期間でチームを成長させた監督の手腕は、“オフトマジック”と讃えられるようになる。

アメリカW杯、アジア予選開始

Jリーグ開幕を前にした翌93年4月、アメリカW杯のアジア第1予選が開催される。ホーム&アウェイで行なわれたこの予選はタイに手こずったものの他チームには快勝し、5月に終予選進出をかけたUAEとの戦いを迎える。

アウェイで行なわれたこの試合で日本は守りの堅いUAEに苦戦、82分に1点を与えてしまう。だがその直後、新戦力の澤登正朗が強烈なミドルシュートを決めて引き分け、日本は無敗で1次選突破を決めた。

W杯最終予選は予選を突破した6チームを集め、中東のカタール・ドーハで行なわれることが決まっていた。このままいけばW杯出場も夢ではないと、サポーターたちの期待は高まっていく。しかしJリーグが開幕し熱に浮かされたような激しい試合が続くと、選手たちは消耗してゆき、代表にも悪影響を及ぼすことになる。

次:サッカー日本代表史 6. 狂い始めた歯車

カテゴリー サッカー史

タイトルとURLをコピーしました