スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワールドカップの歴史 第14回イタリア大会-前編(1990年)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

FIFAワールドカップ、第14回イタリア大会-前編(1990年)

「激動期の大会」

時代の大きなうねり

第14回Wカップの開催地には8ヶ国が立候補したが、最終的にイタリアとソ連の2ヶ国に絞られた。そして84年のFIFA総会で投票が行なわれ、多くの支持を集めてイタリアが開催国に選ばれる。84年のロサンゼルス五輪ではソ連など東欧諸国が大会をボイコット、それが投票の結果に影響したと思われた。

世界各地で予選が行なわれ、前回3位のフランスは本大会出場を逃した。そして南米予選ブラジル対チリの試合、観客席から投げ込まれた発煙筒がチリのGKロハスの頭部を直撃、裂傷を負ったとして試合続行を拒否し再試合を要求した。しかしその時写された写真とFIFAの調査により、ロハスの行為は狂言と判明する。

ブラジルにリードされ、南米予選敗退の危機に追い込まれた状況に、ロハスが自らの頭を傷つけ再試合に持ち込もうとしたのだ。FIFAはこの試合をブラジルの2-0勝利とし、チリ協会には罰金と次回Wカップ出場停止の処分を科した。そして狂言を演じたロハスは、終身のサッカー活動禁止となった。(後に復帰が許された)

90年にイタリアWカップが開催されるが、前年の6月に中国で天安門事件が発生、11月にはベルリンの壁崩壊とチェコスロバキアのビロード革命が起きている。そして12月にはルーマニアのチャウシェスク独裁政権が終焉を迎えるなど、東欧に大きな変革期が訪れていた。

さらに90年イタリア大会の直後にはフセインのイラクがクウェートに侵攻、湾岸戦争が勃発する。その後もソビエト連邦の解体や、ユーゴスラビアの分裂と民族紛争の勃発など、時代の大きなうねりの中で開催された大会となった。

雄叫びを上げる不屈のライオン

第14回ワールドカップ・イタリア大会は6月8日、ミラノのサンシーロ・スタジアムで開幕した。開幕戦となった予選リーグB組の試合で前回王者のアルゼンチンが登場、2度目の出場となったカメルーンと対戦した。4年前もディフェンシブなチームだったアルゼンチンだが、攻撃の中心マラドーナが右足痛を抱え満身創痍の状態、一層守備的な戦いを強いられていた。

身体能力の高さを誇り「不屈のライオン」と呼ばれるカメルーンは、王者アルゼンチンと堂々と渡り合う。だがそのプレーは荒く、61分に一人の選手が退場処分となった。だが66分、FWオマン・ビイクが人間離れしたハイジャンプからヘディング、アルゼンチンゴールを割り先制点を挙げた。

カメルーンは89分にもラフプレーで選手が退場、9人となるが1点を守り切りアルゼンチンに勝利、世界を驚かせた。カメルーンは第2節でルーマニアと対戦、0-0で折り返した後半の60分に老兵ロジェ・ミラが投入された。当時38歳だったミラは半ば引退状態だったが、政府の要請により代表復帰を果たしていたのだ。

76分、ディフェンダーに競り勝ったミラが強烈な先制弾を決めた。ミラは右コーナフラッグに駆け寄り、歓喜のリズム「マコサ」を披露すると、10分後にはしなやかな動きから再びゴール、2度目の「マコサ」を踊った。88分に1点失ったものの2-1で勝利、最終節ソ連戦では0-4と敗れたものの、1位で決勝T進出を果たした。

アルゼンチンは第2節でソ連と対戦、開始11分でGKプンピードが味方とぶつかり脚を骨折、控えのセルヒオ・ゴイゴチェアと交代した。その直後ソ連が決定的なヘディングシュート、しかしそのゴールはマラドーナの「神の手」によって塞がれる。人を欺くハンドは、またもや主審によって見逃されてしまったのだ。

アルゼンチンはこの試合2-0と勝利、次のルーマニア戦にも引き分けかろうじて3位で決勝T進出となった。4位で予選敗退したソ連は1年後に解体し、結果的にこれが最後の大会となった。

新星バッジオとスキラッチ

A組では地元イタリアが登場、第1節でオーストリアと対戦した。だがヴィチーニ監督がエースと期待したジャンルカ・ビアリが怪我で不調、終盤まで0-0の状況が続いた。75分に遅咲きのストライカー、サルヴァトーレ・スキラッチを投入、その3分後ファーストタッチによるヘディングゴールが生まれた。

スキラッチの得点で初戦を1-0と辛勝したイタリアは、第2節で10大会ぶりの出場を果たしたアメリカと対戦した。この時次大会でのアメリカ開催が決まっており、FIFAは北中米の強豪メキシコを強引に出場資格停止処分、どうにかアメリカを出場させていた。イタリアは大学生中心で編成された若いアメリカ代表に苦しみ、勝利したものの得点はジャンニーニの1点だけだった。

第3節のチェコ戦、あまりの得点力不足にヴィチーニ監督はビアリを控えに回し、スキラッチと人気の若手、ロベルト・バッジオを先発のFWに起用した。開始9分、スキラッチがまたもやヘディングで先制、78分にはバッジオがドリブルで2人を抜き、鮮やかな追加点を決めた。この結果A組は、予選3連勝とらしからぬ成績でイタリアが1位、チェコが2位となった。

C組、ラザローニ監督率いるブラジルは、それまでの攻撃力が陰を潜めた守備的で手堅いチームに変身していた。それでも初戦はカレッカの2得点などでスウェーデンを3-1と下し、コスタリカとスコットランドの試合はそれぞれミューレルの得点で1-0と連勝、3戦全勝で1位通過を決めた。

2位となったのは、初出場の小国コスタリカ。前回大会で地元メキシコをベスト8に導いた知将、ボラ・ミルティノビッチ監督に率いられたチームである。ブラジルには負けたもののスコットランドには1-0、スウェーデンには2-0と勝利し、みごと決勝T進出を決めたのである。

ユーゴスラビアの戦い

D組の「東欧のブラジル」と呼ばれたユーゴは、これまでスキルと創造性の高いタレントを輩出してきた国だが、多民族国家の弊害からWカップではこれといった成績を残せていなかった。

監督に就任したイビチャ・オシム監督はこれまでの偏った代表編成にメスを入れ、個々の才能と経験を最大限生かしたチームを作り上げた。そしてオシムは大ベテランであるスシッチをチームの中心に据え、ドラガン・ストイコビッチやデヤン・サビチェビッチらタレントの力を引き出す。

しかし第1節の西ドイツ戦ではマテウスに2得点、フェラーとユルゲン・クリンスマンにも得点を許し、1-4と完敗を喫してしまった。そして第2節で対戦したのは、南米第四のチーム・コロンビアだった。コロンビアはラインを高く押し上げコンパクトな布陣で、背後に空いてしまうスペースをオフサイドトラップの戦術でカバーしていた。

そして攻撃を操るのが、「カリブの怪人」カルロス・バルデラマ。金髪アフロのバルデラマは、長短織り交ぜた魔法のパスで初出場のアラブ首長国連邦(UAE)を翻弄、初戦を2-0の勝利で飾っていた。東欧と南米の潜在的強国、ユーゴとコロンビアの試合は互角の展開、後半途中まで0-0のままだった。

だが75分、スシッチの狙いを定めたパスがオフサイドトラップのミスを誘い、ユーゴに決勝点となる1点が生まれた。ユーゴは最終節でUAEに4-1と快勝、西ドイツに続く2位で決勝T進出となった。

「カリブの怪人」バルデラマ

コロンビアは決勝T進出を賭け、既に勝ち上がりを決めていた西ドイツと最終節で対戦した。コロンビアの巧みなプレス戦術と、バルデラマが駆使する変幻自在なパスは西ドイツを苦しめる。しかし終盤の88分、フェラーとの絶妙なプレーからリトバルスキーが抜け出しシュート、西ドイツに勝利をたぐり寄せる得点が生まれた。

試合はあっという間にロスタイムへ突入、コロンビアは敗色濃厚となった。だが時計が後半47分を指したその時、コロンビア4本のダイレクトプレーからバルデラマがキラーパス、フリーになったリンコンが同点弾を決めた。こうして土壇場で1-1と引き分けたコロンビアは、3位で決勝T進出を果たすことになった。

韓国の挫折

E組のスペインは、初戦のウルグアイ戦で0-0と引き分けた後は韓国に3-1、ベルギーに2-1と勝利し、いつにない順調さで予選1位突破を決めた。ベルギーは初戦で韓国を2-0と下すと、第2節はシーフォの得点などでウルグアイを3-1と撃破、スペインに続く2位突破を決めた。

最終節の勝利に予選突破の望みを託すウルグアイだったが、試合は0-0のまま90分を迎えた。しかし終了直前、FKからフォンセカのヘディングが決まり、この得点でウルグアイが3位勝ち上がりを果たした。最後の最後で失点した韓国は力の差を見せつけられ、3戦全敗で大会を去って行った。

大混戦のF組

F組には、80年代猛威を振るった過激なフーリガンを抱える2大国、イングランドとオランダが同居していた。イタリア当局は対策として、E組の試合をサルディニア島とシチリア島の2会場に限定し、フーリガンを閉じ込める形で警備を行なった。

3大会ぶりの出場となったオランダだが、マルコ・ファン バステンルート・フリットフランク・ライカールトのミラントリオを始め、豊富なタレントを擁し、このWカップでは優勝候補の一角となっていた。88年には名将ミケルスに率いられ欧州選手権で初優勝、その後監督はベーンハーカーに交代したものの、メンバーは殆どそのままだった。

しかしオランダは第1節で対戦した格下、エジプト相手に1-1と引き分けてしまう。フリットは膝の故障から回復したばかりで、エースのファン バステンも不調に陥っていたのだ。だが同組のライバル、イングランドも、リネカーの先制点虚しくアイルランドと1-1で引き分けていた。

第2節は、調子の上がらない強豪同士の対戦。この試合イングランドは、代表として始めてスイーパーを置く3バックシステムを採用する。するとゲームメーカー、ポール・ガスコインを中心にボールが回り出し、リネカーが再三のチャンスを得るも、もう一歩で得点に繋がらなかった。

結局試合は0-0のスコアレスドロー、もう一つのアイルランド対エジプト戦も0-0に終わる。第2節を消化しE組は団子状態、勝負の行方はまったく分からなくなった。

決勝トーナメントの戦いへ

最終節イングランドはエジプトと対戦した。イングランドは固く守るエジプトに苦戦、前半は0-0で折り返した。だが64分、FKを得たイングランドはガスコインが絶妙のボールを蹴り、それをスイーパーのマーク・ライトがヘディングで決めた。試合は1-0で終了、ようやく勝利を得たイングランドが、1位で決勝T勝ち上がりとなった。

もう一つの試合、オランダ対アイルランド戦は開始10分、フリットが角度のないところから右足で先制点を決めた。だがアイルランドも猛反撃を開始、71分に追いついて試合は1-1の引き分けとなった。最終節を終えオランダとアイルランドは勝ち点と得失点差が同一、順位を決める抽選が行なわれる。

その結果アイルランドが2位、オランダも3位で決勝Tへ進むことになった。E組で行なわれた6試合は引き分けだらけ、勝負がついたのは1試合だけで総得点も7。まったく盛り上がりに欠けた内容だった。

予選リーグは全試合を終え、決勝Tの組み合わせは、イタリアーウルグアイ、ルーマニアーアイルランド、スペインーユーゴスラビア、アルゼンチンーブラジル、カメルーンーコロンビア、イングランドーベルギー、チェコスロバキアーコスタリカ、オランダー西ドイツ、となった。

次:第14回イタリア大会-後編(1990)

カテゴリー サッカー史

タイトルとURLをコピーしました