スポンサーリンク
スポンサーリンク

「サッカーの園 」アディショナルタイム

スポンサーリンク
スポンサーリンク
アディショナルタイムの悲劇

BS1「サッカーの園 ~究極のワンプレー~」、今回のテーマは【アディショナルタイム】。待ち受けるのは天国か地獄か、勝負を分ける最後の時間には様々なドラマが詰まっている。MCの前園さんと司会のアンタ柴田さん、そして番組常連の中澤さんと名波さんが知らざれるアディショナルタイムの世界を語る。

まず最初に取り上げられたのは、日本のサッカー界が試練を味わうことになった「ドーハの悲劇」の試合。93年10月、W杯アジア最終予選がカタール・ドーハで集中開催され、4試合を終えて首位に立った日本は最終戦でイラクを2-1とリード、初のWカップ出場に向かって試合終盤を迎えた。

そして後半のロスタイムに入り、日本の誰もが勝利を信じた最後のワンプレー。イラクは意表を突くショートコーナーからセンタリング、GK松永を始め日本選手が呆然とボールを見送る中、まさかの同点弾がネットを揺らす。

その直後に終了を告げる主審のホイッスルが鳴り、試合は2-2の引き分け。日本は本大会出場権を逃す3位に転落し、アジアの壁の厚さを痛感することになる。

【歴史が詰まったパス回し】

「なぜあの悲劇は起きたのか」を語るのは、オフト・ジャパンのキャプテンだった柱谷哲二さん。1点リードしたあとイラクの猛反撃を受け、日本が防戦一方となった後半の35分、オフトは中山雅史に代えて同じFWの武田修宏を投入する。

監督からの指示はなく、攻めるのか守るのか選手に迷いが生じる。「どう考えたって、キープです」とこの場面を振り返る柱谷さんだが、目立ちたがり屋の武田さんは攻撃を選択。不正確なクロスは相手DFに奪われ、イラクのカウンターを許してしまう。こうした意思の不統一がAタイムの悲劇に繋がり、日本のサッカー史に教訓を刻んだ。

この3年後、若い日本代表は28年ぶりのオリンピック出場を懸けるアジア最終予選の準決勝、サウジアラビア戦に臨んだ。試合はキャプテン前園さんの2ゴールで日本がリード。しかし後半に1点を返されるとそのあともサウジの猛攻は続き、日本は必死の防戦を強いられる。

ゲームは終盤に入り、日本が貴重なCKのチャンスを得る。ボールをセットするキッカーの前園さんだが、助走を付けるフリしてすってんころりん。大げさに痛がる演技で時間を稼いだ。このフェイクプレーが効果的だったのかは不明だが、3年前の教訓はチームに浸透していた。こうして最後まで守り切った日本は、みごとオリンピック出場を決める。

そして18年のWカップ・ロシア大会。最終節の試合でベスト16進出を目指す日本だが、対戦相手のポーランドに0-1のリードを許してしまう。試合は進み、同組他会場のセネガルが失点したという知らせを受けた西野監督は、終盤の82分にFW武藤と替えてキャプテン長谷部をピッチに送り出す。

監督の指示は明確、「攻撃はせず、このままいけ」だった。フェアプレーポイントでセネガルを上回る日本は、0-1で敗れてもグループ2位。他会場の結果次第というリスクや周囲の非難を承知で、監督はあえて勝負を捨てる決断を下したのだ。

長谷部主将はこの指示をピッチの選手たちに伝え、日本は会場のブーイングを浴びながら最後のAタイムまでボール回しに徹した。そして酷評されながらも決勝トーナメントに進出、1回戦で強豪ベルギーと好勝負を繰り広げることになる。このポーランド戦の【歴史が詰まったパス回し】が、今回の最初のエントリーとなった。

“アディショナルタイムのスペシャリスト” 大久保嘉人

2番目のエントリーは、“アディショナルタイムのスペシャリスト” 大久保嘉人。J最多の185ゴールを誇る大久保選手、初めて得点王に輝いた13年にはAタイムだけで3得点を記録。試合終盤に圧倒的強さを見せる選手だ。

その秘訣は、「90分間相手を揺さぶり、疲れが見えたところを狙う」プレーにある。試合終盤の疲労によるDFの反応を見逃さないからこそ、大久保選手はAタイムに多くのチャンスが生み出せるのだ。

そんな大久保さんの『究極のアディショナルタイム』が、16年の川崎フロンターレ vs. サガン鳥栖の試合で見せた【難病の友に捧げるゴール】。PLSという難病を患った旧友に「ゴールを決めて、応援メッセージを書いたTシャツを掲げる」と誓った大久保選手は、0-0で進んだ試合後半のAタイムに鮮やかなヘディングゴールを叩き込む。

J最多記録を更新する159ゴールのメモリアル弾ともなったが、親友との約束を果たした大久保選手が「一番のお気に入り」と語る、【DFの状態を見逃さない】Aタイムでの劇的な得点だ。

山岸範宏の【奇跡のヘディング】

ゲストの名波さんが「忘れられない試合」と語るのは、14年のJ1昇格プレーオフ準決勝、名波監督率いるジュビロ磐田とモンテディオ山形の対戦。ゲームは試合終盤まで1-1の同点、このまま引き分ければJ2の順位で上回る磐田が決勝へ進むことになっていた。

そして試合はAタイムに入り、山形が右CKのチャンスを得る。すると山形のGK・山岸範宏が、迷わず前線に上がって攻撃に参加してきた。キックの瞬間ニアサイドに飛び込んだ山岸さんは、いち早くボールを捉えてヘディングシュート、殊勲の決勝弾を挙げる。

早い時間の時間稼ぎで、磐田の焦りを感じ取っていたという山岸さん。相手マークのズレを狙ってセットプレーに加わり、それが見事に的中して逆転ゴール、決勝も制してJ1へ昇格へ貢献する。一方、痛恨の敗退を喫した磐田だが、翌年J2の2位となってJ1へ復帰。その2年後に山岸さんと顔を合わせた名波さんは、「オレらは、お前のおかげで強くなれた」の言葉を掛けたそう。

名波さんと磐田に教訓を与えたGK山岸さんの【奇跡のヘディング】が、3番目のエントリーだ。

等々力のアディショナルタイム劇場

最後のエントリーは、昨シーズンJ1チャンピオンと天皇杯制覇の2冠を達成した川崎フロンターレ。チームが2010~20年まで挙げた全688得点のうち、その1/4にあたる172得点が、試合終盤の76分以降に記録されたもの。ホームでみせる終盤の強さは、通称 “等々力劇場” と呼ばれているそうだ。

「等々力には神がいる」と引退会見で語る中村憲剛さん。それを象徴するのが16年のホーム、横浜F・マリノス戦だ。川崎の2点リードで迎えたAタイム、あっという間に2点を返され、同点に追いつかれてしまう。しかし残り1分、田坂の折り返しから小林悠が決勝ゴール、等々力に響く声援が勝利を呼び込んだ。

大久保嘉人選手(川崎で3度得点王を獲得)が語るその秘訣は、地域へ密着するクラブの強み。攻撃にスイッチを入れるサポーターからの熱い応援歌と、相手をバテさせるフロンターレのパスサッカーから、“等々力劇場” は生まれるのだ。

中でもサポーターに語り継がれる伝説の“等々力劇場” が、11年のガンバ大阪戦。土砂降りの雨の中で、1点ビハインドとなった後半の16分、中村憲剛が相手DFをかわして左足一閃、同点弾がネットを突き刺した。それから試合はAタイムに突入、ここで川崎はFKのチャンスを得る。

「ボールを置いた瞬間、こう入るというのが見えた」と語る中村憲剛。勢いよく左足を振り抜くと、ボールはイメージ通りの軌道を描いてゴールに吸い込まれていった。激しい雨に濡れながら、サポーターと喜びを分かち合う中村。まさに【サポーターと選手が一体になった】劇的な試合だ。

この4つの中で、前園さんが【究極のアディショナルタイム】No.1に選んだのは、日本代表ポーランド戦での最後のパス回し。日本サッカー界の歴史の積み上げが現れたシーンで、次のステージにも繋がっていくというのが選考理由となった。

最後、司会の柴田さんに「アディショナルタイムとは」と聞かれて、中澤さんは「天国と地獄」、前園さんは「余韻」と回答。だが名波さんの「アンタッチャブルの漫才」という答えって、ウケ狙いなの? 何なの?

タイトルとURLをコピーしました