サッカーの話題日本女子サッカー史 4. なでしこの栄冠 東日本大震災の試練を乗り越え、日本は女子ワールドカップ・ドイツ大会に出場。決勝トーナメントの1回戦では、丸山の殊勲弾で開催国ドイツを撃破、なでしこは決勝へ進んだ。決勝はアメリカにリードされるも、澤が起死回生の同点弾、PK戦を制して栄冠を手にする。2018.12.22サッカーの話題
サッカーの話題日本女子サッカー史 3. 飛躍のとき アテネ五輪出場を決めた日本女子代表に「なでしこ」の愛称がつけられた。その後も国際大会の経験を重ね、なでしこは徐々にその実力を伸ばしていく。ドイツWカップの出場を控え、佐々木監督のもと順調に強化が進むなでしこジャパン、そこへ最大の試練が訪れる。2018.12.18サッカーの話題
サッカーの話題日本女子サッカー史 2. なでしこ誕生 活躍の場を求めてアメリカに渡った澤穂希、米女子リーグで新しい才能を開花させる。一方、日陰の時代が続いていた日本女子サッカーにも、ようやく光明が差し始めた。そして04年にアテネ五輪のアジア予選が開始。日本は己の命運を懸けて北朝鮮との一戦に臨む。2018.12.15サッカーの話題
サッカーの話題日本女子サッカー史 1. 日陰の時代 東京五輪後日本にサッカーブームが起き、女子にサッカーチームが誕生する。そして徐々に本格的な競技として発展し、全国リーグも発足、世界大会にも参加を果たした。だが代表チームは世界の舞台で芳しい結果を残せず、一時隆盛を見せたLリーグも消滅の危機を迎える。2018.12.12サッカーの話題
サッカーの話題NHKスペシャル「ロストフの14秒」 NHKスペシャル『ロストフの14秒 日本vs,ベルギー 知らざれる物語』では、あの最後の鮮やかな逆転劇には何があったのか、映像とインタビューで徹底的に掘り下げていた。ベルギーの勝利への高速カウンターは鮮やかだった。この14秒間のプレーで・・2018.12.09サッカーの話題テレビ番組
サッカーの話題サッカー日本代表史 11. 決戦、ジョホールバル 日本はW杯予選のグループ最終戦でカザフスタンに圧勝。B組の2位となり、ジョホールバルでのアジア第三代表決定戦に臨んだ。対戦相手は強力攻撃陣を誇るイラン。両チーム死力を尽くした激戦は延長に突入、そこへ野人・岡野がついにVゴールで決着をつける。2018.11.23サッカーの話題
サッカーの話題サッカー日本代表史 10. 苦闘の最終予選 日本は正念場の韓国戦で逆転負け。中央アジアでの戦いでも流れを変えられず、ついに加茂監督は電撃解任となった。急遽臨時指揮官に就任した岡田武史はチームの修正を図るが、なおも日本代表の苦闘は続く。だが敵地の韓国戦で起死回生の勝利、日本にW杯への道が拓かれた。2018.11.20サッカーの話題
サッカーの話題サッカー日本代表史 9. 広がる不安 ファルカンの後任として、加茂周が代表監督に就任。「ゾーンプレス」の新戦術を掲げて代表の強化に取り組むが、アジアカップで無策を露呈するなどその手腕が疑われた。そして中田英寿らの新戦力を加えた日本代表はW杯最終予選に臨み、苦闘の道のりを歩むことになる。2018.11.16サッカーの話題
サッカーの話題サッカー日本代表史 8. 新世代の台頭 W杯出場を逃した日本は、ロベルト・ファルカンを新監督に招聘。だが芳しい成果を残せず、1年足らずで日本を去って行った。この頃日本には、小倉、前園、城、川口、中田英らの新世代が台頭。28年ぶりに出場したアトランタ五輪では「マイアミの奇跡」を演じる。2018.11.13サッカーの話題
サッカーの話題サッカー日本代表史 7. ドーハの悲劇 イラン戦の敗北で追い込まれた日本だが北朝鮮戦と韓国戦の連勝で息を吹き返し、W杯初出場を懸けた最終戦を迎える。そして運命のイラク戦、三浦知良と中山雅史のゴールで2-1とリーし、ついに日本は王手を掛ける。だがその先にはロスタイムの悲劇が待っていた。2018.11.09サッカーの話題
サッカーの話題サッカー日本代表史 6. 狂い始めた歯車 W杯アジア最終予選を控え、左SBの都並敏史が負傷。代役探しに奔走するオフトジャパンだが、攻守のキーマン・都並の穴を埋められるような選手はついに見つからなかった。そして運命の最終予選がドーハで始まるが、イラン戦で完敗した日本は追い込まれてしまう。2018.11.07サッカーの話題
サッカーの話題サッカー日本代表史 5. オフト改革 ようやくプロ化を果たした日本サッカー。代表監督に就任したハンス・オフトは、W杯初出場を目指してチームの改革に着手する。そしてラモス瑠偉の反発などを乗り越え、オフトジャパンは成長。そして92年のアジアカップ・広島大会では、初優勝の快挙を達成する。2018.11.04サッカーの話題