
「ワールドカップをめぐる冒険」小野・稲本・高原
1999年のWユース選手権で勝ち進み、準優勝という快挙を成し遂げたユース日本代表。初めてFIFAの大会で決勝へ進んだ日本チームの主力となり、タレントが揃った79年生まれの選手たちが、いわゆる「黄金世代」だ。その中でも中心的存在となったのが、
テーマ : サッカーの歴史と人物、映画やテレビの話題など
1999年のWユース選手権で勝ち進み、準優勝という快挙を成し遂げたユース日本代表。初めてFIFAの大会で決勝へ進んだ日本チームの主力となり、タレントが揃った79年生まれの選手たちが、いわゆる「黄金世代」だ。その中でも中心的存在となったのが、
日本ラグビー界で約40年前に前人未踏の日本選手権7連覇を達成したのが、新日鉄釜石ラグビー部。アナザーストーリーズでその釜石ラグビーが刻んだ栄光と苦闘が語られていた。番組には7連覇の立役者となった松尾雄治や、その強敵に挑んだ同志社の平尾誠二・・
ドリブルデザイナーを名乗る、サッカー指導者の岡部将和さん。SNSにプレー動画をアップすると、その変幻自在な技が注目され、総再生回数が世界で2億回を越えたというドリブルのカリスマだ。ゲストは前園真聖、期待されながらアトランタ五輪をピーク・・・
今回語られるのはゴールキーパーの見せ場。絶体絶命のピンチを救う守護神の極意に迫り、その個性やスタイルをフィーチャーしようという内容。エントリーされたのは本並健治、林彰洋、キム・ジンヒョン、川口能活、川島永嗣、中野小次郎、ク・ソンユンの7名。
今回のテーマは「ラストパス」。今回の”究極のプレー”にエントリーされたのは、イニエスタ、中村憲剛、名波浩、小野伸二、大久保嘉人、水戸勝也の6名。選定委員長の前園真聖を始め、司会の柴田英嗣、ゲストの名波浩、清水英斗の4人がその極意を熱く語る。
桐谷健太と東出昌大のダブル主演によるライトタッチの捜査ドラマ。元高校教師の異色刑事・中井戸 郷太と、東大卒の地方検事・真島修平が反発しながら協力し、事件を解決してゆくバディものだ。普段この手のドラマを見ない自分だが、100%興味本位で・・・
スペイン2部リーグでプレーする香川真司へのインタビューを放送。今年3月に森保ジャパンへ1回招集されたっきりで、その後はほとんど活躍が聞こえてこない香川選手。気にはなっていたのでその様子を見られたのは有り難かった。 レアル・サラゴサの練習・・
今回は動画ソフトの多様化を反映して、ネット動画を含む全ての映像コンテンツを対象とした人気ランキングを調査。番組では全国1,000人の男女にアンケートし、20位までのランキング結果を紹介。その人気ランキングに並んだのはドラマやバラエティー・・
義母と娘の絆をコメディタッチで描き、好評を博した綾瀬はるか主演のドラマ。前回のラストから1年半後のエピソードとなる、2020謹賀新年スペシャルが2日に放送された。正体不明の捨て子を何故か預かり、慣れない赤ん坊の世話に冷静な亜希子もあたふた。
サッカー五輪代表に焦点を当て森保一へインタビュー、監督の目指す方向性を聞き出そうという番組。番組ではまず森保監督を「選手の持ち味を生かした、組織的なチームつくりに定評のある」指導者と紹介。冒頭のインタビューでは「自国開催で良い結果を残・・・