スポンサーリンク
テレビ番組

「ASAYAN」とモーニング娘。

テレビ東京『ASAYAN』は当時唯一のオーディション番組だったが、話題を呼んでいたのはオーディション応募者の姿を追ったドキュメンタリー風なVTRコーナ-だった。何組かのボーカリストや音楽グループが番組からデビューしていったが、一時的な・・・
テレビ番組

女性アイドルの変遷 1980年代

山口百恵が引退した1980年、入れ替わるように新しい時代のアイドル松田聖子が歌手デビュー。そのあと中森明菜、小泉今日子らも登場し、アイドル全盛の時期が訪れる。80年代後半には番組の企画からおニャン子クラブが現れ、集団アイドルの先駆けとなった。
テレビ番組

「ASAYAN」と小室プロデュース

1990年代半ば頃、音楽界に一大ブームを巻き起こした小室哲哉だ。その小室プロデュースによるダンスボーカルユニットがデビューする過程をドキュメント風に撮ってVTRで流したのが、ナインティナイン司会による番組『ASAYAN』の中の “コムロ・・
テレビ番組

女性アイドルの変遷 1970年代

NHKの人気番組『チコちゃんに叱られる』で演歌(艶歌)は作家五木寛之の小説で定義づけられ、1970年前後に一つのジャンルとして確立したという説が紹介されていた。それまでは一様に歌謡曲と呼ばれていたものが、多様化の時代になってジャンル分け・・
映画の話・人物

たけしと映画論

本棚をひっくり返していたら、ビートたけしの『仁義なき映画論』という本が出てきた。時期としては平成2年から3年あたりの映画が取り上げられていて、北野映画でいえば『あの夏、いちばん静かな海。』の公開前後の頃だ。いろいろ感じる部分も多かった・・・
映画の話・人物

日本映画の証人 菅井きんさん逝く

脇役女優の代表格であった菅井きんさんが、今月10日に亡くなられていたようだ。そのことが今日正式に発表された。享年92歳だった。菅井きんさんの代表作といえば、必殺仕事人シリーズの主役中村主水をムコ殿と呼ぶ姑の役だろう。これ以外にも映画や・・・
映画の話・人物

伊丹十三監督 こだわりの学習映画

北野武と伊丹十三は本業以外にもマルチな活躍をしながら、映画監督として才能を発揮し名声を確立したという点で共通点がある。もっとも伊丹十三の父親は、戦前の名監督と言われる伊丹万作なので監督の才は血筋ということだろうか。キャリアは伊丹十三の・・・
映画の話・人物

津川雅彦さんを偲んで

今月の8日、俳優の津川雅彦さんが心不全により亡くなった。妻の朝丘雪路に遅れること3ヶ月余り、78年の生涯だった。日本映画界の名門マキノ家の一族で、兄の長門裕之と共に俳優として活躍した。初々しかった頃の二人の姿は石原裕次郎の初主演作である・・
映画の話・人物

アウトレイジと監督 北野武 最終章 

たけしの新事務所移籍が決まると、後に和解をしたものの、森昌行社長とたけし軍団の確執が表面化した。オフィス北野の社長には留まったが、たけしの「一番裏切る奴は、一番よく働く奴」という発言もあり、悪者扱いされた森昌行の力は弱くなってしまうだろう。
映画の話・人物

キッズ・リターンと監督 北野武

たけし主演で企画された『その男、凶暴につき』は、監督を予定された深作欣二がスケジュールの関係で降板し、企画は一時中断となる。制作中止も危ぶまれたが、たけしが代わりに演出を担当することに意欲を見せ、予定通り映画は完成して監督北野武が誕生する。
芸人

その男、凶暴につき

1980年に漫才ブームが沸き起こると、群れの中から突然とんでもなく凶暴な奴が現れた。その男は漫才とはいえない一方的なしゃべりで機関銃のように毒ガス弾を撃ち続けると、観客たちは度肝を抜かれながらも、世の中をひっくり返すような痛快さに手を・・・
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました